2009年の岩木山は・・・・・・
●スカイラインOPEN前のハイク&RUN
http://unpluggedcafe.blog.shinobi.jp/Entry/160/
●春のボード滑走at弥生コース
http://unpluggedcafe.blog.shinobi.jp/Entry/169/
●トレーニング?登山(ソロ)
http://unpluggedcafe.blog.shinobi.jp/Entry/210/
でもって今回でしょ!!なんと今年は4回も。
本人もオドロキの山行数!!
地元の山ツウでも、ふつうはそんなに登らないらしい・・・。w
10/25sun 快晴!!
今回は登山1年生のあーちゃんと、YOKOのリクエストで「岩木山といったらこの人でしょう!!」と勝手にご指名w、たがじょのQ太郎さんに同行してもらった。
ガイド以上に心強いガイドさん!!??
約2時間の睡眠でしたが、とても早い現地の集合時間のため、AM6時の待ち合わせに、5時半に到着。
夜と朝の狭間の、なんともいえない空のカラーに感動!
(我のケイタイ写真では上手く色がでませ~ん)
とりま、走行中の車内から手ぶれしまくりの赤く染まった岩木山が、最初の写真
赤倉登山口手前にCUBEを置き去りにして、Qさんcarに乗り込み、岩木山神社へ。安全祈願をしたら、いざ、スタート。
岩木山神社から登って百沢コースを辿ります。
姥石から焼止ヒュッテまでの急な登りで、あーちゃんは思った。
「岩木山登りたいだなんて、軽々しく言うんじゃなかった~(T^T)」と。
ふ。後悔しても、後には引けない。
とか言いつつ、さすがのYOKOも息が切れそう~!
単独のときは、全くきついと感じませんでしたが。。。
何故~?寝不足行脚のせいか~?
その点Qさんは、さすが慣れたもの。
ゆっくりと歩いて、立ち止まっては、岩木山のあんなことやこんなことをわかりやすく解説してくれます。
その経験値と勉強熱心さにはマジで頭が下がります!
雪崩事故、遭難、落石事故・・・・・・
岩木山で命を落とした登山者は多い。
気を引き締めつつ、一歩一歩を確実に登っていく。
ガレ場をよいしょと登っていき、11:00には山頂へ到着!
雪はまだだけど、霜の痕跡が。
360度ビューのピーカンですが、田んぼのわら焼のせいで周囲の山々が霞むぅ~!
まぁ、シルエットクイズして遊ぶにはいいかも。w
山頂小屋でゆるりとお昼ご飯を食べたあとは、いよいよ初挑戦、滑って転びそうな難所で要注意な赤倉コース。
ご神体や観音様が随所にあって、静かでとっても神秘的で、パワースポット的な雰囲気満載です。(実際問題、岩木山自体がパワースポットなのでは!?と、あくまで推測)
※最近、「やりすぎコージー」の見すぎで都市伝説やパワースポットというものには敏感に反応してしまいます
観音様に見守られながら、15:00ちょうどに無事下山。
10月という晩秋のわりには、めたんこいい天気に恵まれて、あったかくて(つうかむしろ暑い)、空気がよくて・・・・・・
登りのしんどさや、下山の泥んこ難儀はどこへやら。
思わず顔がニヤけてしまうくらい、ナイス山行日和♪な一日でした。
ニヤニヤ( ´∀`) ニヤニヤ( ´∀`) ニヤニヤ( ´∀`)
↑Qさん ↑あーちゃん ↑YOKO
そして帰宅後は、晩御飯も食べずにがっつり12時間も寝てしまったYOKOなのでした。。。 チーン