毎日欠かさずチェックしている八甲田のホームページ(http://www.hakkoda-ropeway.jp/)の12/23の写真に、ワタクシどもがちゃっかりと・・・w
雪がふぁっふぁっふぁ~って降ってきたよわーい♪
(心の中で大きくガッツポーズ)
明日はふんわりパウダーだといいなー♪
(マッシュでフロントフリップを必死でイメトレ中)
つーか明日はちょっと早いけどクリスマスパーチーだなー。
ケーキにピザにケンチキに・・・よーし、料理しないぞ!!
(ただ買うだけw)
だから明日は時間を気にせず、がっつり滑るぞ~!お~!
(小さなヨチンがスクラム組んで気合入れてる)
パウダーでスプレーあげながら直滑降マニュアルしたり~
ノーズグラブででっかいB1決めたり~
小さいコブんとこでハンドプラントして~
そしてお得意のキャブ3にちょうせんするぞ~
おそるべしmy妄想力
でも実際は・・・
パウダーでスプレーあげながら直滑降マニュアルしたり~
→正解:そのままテール刺さって埋まる可能性大。
ノーズグラブででっかいB1決めたり~
→正解:グラブできずに終わる。か、やってもインディ。
小さいコブんとこでハンドプラントして~
→正解:倒立前転。
そしてお得意のキャブ3にちょうせんするぞ~
→正解:グラトリっす。
「ヤホーで検索のyahoo!」ではなく、『野風パン』です。
http://www.yafu-pan.com/
とあるお店で買い物中に、催事で出店していたのを偶然発見!
「人生の楽園」だったっかな?TVを見て、いつかここの天然酵母のパンを食べてみたい!って思ってたので、ここで出会えるとはなんともラッキー☆
しかし、普段食用にはなかなか高い~><
この4個でなんと、紙のお札1枚分となります。ボーナス後だからできちゃう贅沢
先ほどブリーベリーパンを食べました。まずはスライスしてそのまま。
堅いパンが大好きなので、YOKO好みなテイストだし
なんといっても石釜で焼いたよ~的な、香ばしすぎるおこげの香りがたまりません
全粒粉独特のツブツブもいいかんじです。甘くもしょっぱくもなく、パンの味ってこれだよー!という味。
軽くトーストしてもイケます。バター(という名のマーガリン)を塗ってもおいちー。
レーズンよりも、ブルーベリーのほうはややあっさりめかな?
天然酵母パン、以前から興味があって自分でも作ってみたいな~って思ってたけど、生きてる酵母は他の菌や温度で品質がガラリと変わってしまう繊細なもの。
自家製はちょっとムズイかも。ということで今のところ手作りはあきらめております。
もし将来カフェの夢がかなったら、こんな天然酵母のパンを仕入れてサンドなんかのメニューにしたらイイカンジ。。。いろいろと想像が膨らみます☆
百沢スキー場に行く機会には、帰り道にちょっと寄り道して買いたいところ
味覚オンチの旦那にあげるのは勿体無いから、もちろん自分専用として!!
←双子パン スライスをトーストしたもの。
バジルチーズ味とメープルバター味にアレンジ。
「自休自足」 web・・・http://www.jikyu-mag.com/
そうだ、田舎に暮らそう!って思いたくなる本。
自給自足というより、自休自足というタイトルがすばらしい。
なんでもかんでもがんじがらめに「リサイクルしなきゃ」「エコしなきゃ」とか「全部手作りしなきゃ」とかだと、あこがれの田舎生活は長くは続かないと思う。
手を抜くところは手を抜いて、得意な分野にちょっとこだわってみる。
自分の出来ないところは、ご近所さんにおすそわけしてもらったり、逆にしたり。
そんなスタイルでゆる~くが、一番いいんだと思うヨ。
ウチもウチの旦那も、遅かれ早かれ田舎暮らしを夢見てるんですが、旦那は釣り・自分は畑と保存食…っていう具合に得意科目で役割分担もできそうです。
できれば海も山も近い北国の田舎希望。w
釣りや野菜栽培にとどまらず、サーフィンできてスノーボードもできちゃう。
ある意味贅沢っしょー。
実はこの本、行きつけの美容院の美容師さん(とても腰が低~い、同学年w)推薦の本。
彼は薪ストーブ特集に食いついたらしいけど、ウチはゆずを使った保存食と田舎の格安物件に心奪われました
12/14・日曜日の八甲田。
今季初セッションの方も多く、約半数はNEWウェア~!
派手色増殖中!!E~ネッ!!
しかしお山は期待したほど降雪もなく、岩も草木も露出するBadコンデ。
軽いパウダーの下はカリカリアイスバーン&岩&枝!
けっこう板のソールやられた人続出
ぶっ飛びポイント・まくらーれんポイント・・・
雪さえつけばけっこういい場所にも隠れキャラが潜んでいました。
楽しめたけれど、まだまだ気を抜けない雪模様。
岩ジャン・笹ジャンetcで大転倒しまくりなわたくし。
プロテクターで命拾いしたけど、もしなかったら骨折してたかもしれませぬ。。。
そんなコンデに関わらず、ダイレクトの凸凹ゾーンを軽快に超高速でぶっ飛ばす姿には
びっくりしたよ、ten姉さんとYasukoさん。
シーズン始めにその勢い、そしてバランス感覚・・・しゅごい!笑
そんな2人に、本日のよちんMVPを進呈
本日の敢闘賞・・・マイリーの180(不時着)
惜しい~!もーちょい踏ん張れば立てたのに!笑
-----------------------------------------------------------------------------------------
≪なかなかブルーな出来事≫
帰宅後、Mihai主催のクリスマスパーチーに参加の予定でルンルン♪
で準備中に、コンタクトレンズ完全紛失のアクシデント!!
目の中にあるのか?流してしまったのか?自分でもよくわからず、
釣り中の旦那を家に呼び戻し、ひたすら捜索しまくり!!
どこを探しても、無い!無い!無いぃー!!!
「ミハイ~ごめ~ん」と半泣きで電話で謝って、急遽眼科へ・・・
どうやら目の裏とかには行ってなかったようでしたが、
実は昨日新調したばかりのコンタクトレンズ。
同じものを再びお買い上げすることになりました(TT)
気ぃつけなはれや!!
八甲田の積雪がやたら微妙・・・。
週末は雪の天気予報も外れて、ドカ雪が望めないっぽい。
スキー場やスノーファンにとっては素直に喜べないこの天気。
今週末は、土曜日よりも日曜日かなーと。
しかし本日、鯵・・改めナクア白神がオープン!
なんだかこっちのほうが雪は多目のようす。
http://weathernews.jp/ski/html/aomori.html
(八甲田40cm、鯵ヶ沢60cm)
今年は逆転現象が早くも。
なんだか気持ちわり~~~。
つーか日曜どーしよー悩む
いつもと違う雪の降り方だし、今年はいつも以上に
雪崩や突然の天候悪化に注意ですね。
いつもの冬らしい・八甲田らしい気候になる日はいつになることやら。
ちなみに、現在空は明るい太陽が顔をだしています。
陽気につられてか、庭先のプランタ植えのワイルドストロベリーが
冬なのに赤い実をどんどんつけています
Spray
http://www.jiyujin.co.jp/jiyujin0811spray.html
おもにバックカントリーのツアーやら情報やらを
たくさん特集している、『自由人』の号外的なやつ。
何が面白いのかっつーと、YOKOのお楽しみは、
グラビアページのバックカントリー写真家たちのフォトグラフ。
YOKOがリスペクトしてる車団吉(!)でおなじみ
ニール・ハートマン氏(http://www.neilhartmann.com/)や、
一昨年くらいから注目しはじめたKage(http://snowlife.jp/)氏。
映像とったり編集する側としては、かなり刺激を受けまくりな
アートなsnow&riderの写真たち。
2人のホームページもぜひチェックしてちょうらい かっこいいぜよ
白と青のコントラストにwow!!ってなったり、
ものすごく滑りたいモードにかき立てられたり。
こんなふうに撮られたら、ライダー冥利に尽きるよな~とか。。。
うむむ、アートってすばらし★
他にも全国のバックカントリーツアーのリストや、
BCギアや、雪山事故のことにも触れていて、
超内容充実!ってかんじ。
単なる雑誌なんかよりも読み応えがある内容。
去年買ったSPRAYと共に、保存版です。
(ちなみにYOKO夫妻、この雑誌でちょっと面白そうなBCキャットツアーを探し当てたので、興味ある方は一緒にいかがすか~? BC興味ナッシングの旦那にも深雪体験させた~い!という妻の優しさによって計画されました。笑
●ヒント:「滑る夫婦の日」のある巨大リゾートです。もち夫婦の日めがけて決行します)
最後に。。。。。。
BCでは”三種の神器”と呼ばれるビーコン・ショベル・ゾンデ。
ツアーやるときは特に!だけど、持ってくようにしませう~
日曜日に行って来ました、ダイレクトオープン後の八甲田へ。
さほどテンションがあがらないまま、顔合わせもかねて
しばしストーブを囲って井戸端会議に参加。w
その後、仲間が勢ぞろいしたので重い腰をあげてロープウェイへ。
山頂は風も土曜日ほどでなく、天気も時々太陽が出たり引っ込んだり。
雪質はやや重めパウダー&ガリッチョのミクスチャー。
この日からようやくシーズン券買ったけど、ガツガツせず遊びながら。
中腹以降の凸凹ゾーンでは、グラトリチックにスピン&シフティー。
ポコジャンいっぱいだヨわ~い。
スキー場のウェーブとちがって、小山の間隔が狭いから手ごわ~い。
何度も弾かれて、ももひざがガクブル
本日の仲間たち、サンクス☆
2本程度で終わる予定が、結局4本も滑ってしまったじゃ。
風邪をひいてまでも山へ来てしまう仲間のド根性に、ちょっっぴり背中を押されたような気がした一日。
スノーボードが好きってことは、そういうことなんだべなー。
テンションのベクトルがちょっぴり斜め上方向へ上昇
おかげさまで、来週も楽しみが増えました。
★ステッカーちゅ~んシリーズその2
保温マグにatlaのステッカー
中身はチャイ、ジャスミンティー、ハニーミルクティー、ホットレモン等等・・・。
毎週、その日の気分によりけりで家で作ったのを持参します
(by Unplugged*Cafe)
高校までは「自分にはROCKの道しかない!」って思ってた。
大学までは「自分にはアルバイトと恋愛しかない!」って思ってた。
ところが社会人になってから、出会ってしまったのだ。
スノーボードという、おそらく今までの人生ではマイ・ダーリンと同じくらい、
かけがえのないものに巡り会い、イエス・フォーリンラブ
雪山繋がりで、たくさんの友達や知り合いも増えていった。
しかしアラサ~世代となってからは、いやここ最近特にだけど、
いつもアグレッシブに攻めてた友達が出産・育児・家業・ケガ・・・
いろんな理由で多くの友達が雪山を離れていった。
その傾向は、今も歯止めがかからない。
スノーボードはお金がかかる。リスクも背負う。
確かにそうだけど・・・。
ウチの場合は、ただ雪山を滑るだけでも、転がるだけでも、
生きるパワーになってくる。
「ただひたすら大好き!」
そんな気持ちと人一倍の情熱で続けてきたヨコノリ人生だったけど、
さすがに仲間が減ると、気持ちも縮小気味
YOKO-(スノー+サーフ+スケート)=#$%&@?
まったく想像つかねー。けど、そうなる日がいつか来るんだろうか。
仲間も減り、また温暖化で雪も減り・・・。
ウチにとっては、このライフスタイルの崩壊自体が、
リストラの危機と同レベルの恐怖になってきている。
だからこそ11年目の今年は、もっと積極的に、
いままで避けて通らなかった道をどんどん切り開いていこうとおもうのである。
やっぱし目指すものがないと、続かないしね!SKILL UP!!
YOKOのスノーボード人生の中で、一番輝いてる年にしてやる!!
以上、08-09の抱負でした。