6/28sun
親子キャンプ場。夜中12:30過ぎに寝て、AM4時起床。
3時間チョイチョイの睡眠でしたが、気合をいれて起きあがってみる。
そして、隣で寝ていたHさんに、昨日のできごとを寝ぼけつつもダイジェストで語る。。。
タープ食堂では、ピラフとモツ煮を朝からがっつり頂きました。
平日の朝はいつも低血圧&小食なくせに、キャンプや泊まりだとすんなりとのどを通るのはなーぜー??
そんな朝ごはんのあと、各自で沢支度を整えます。
基本的に沢歩きは、
●速乾性のある服上下
●ヘルメット
●手袋(YOKOは釣り人用の半手袋)
●ひざあて(YOKOはスノーボード用)※ひじあてもあると尚よい。
●沢足袋(ソールはスパイクorフェルトに限る。ゴム底は滑ります)
●ネオプレーン靴下
●オプレーンスパッツ
あと、じゃばじゃばと泳いだり滝に打たれたりする場合ザックの中身を防水する必要があるのですが・・・本日はイージーコースなので、その必要はないようです。(コケたりさえしなければw) ハーネスもいらないってことだし。
そして足元はスパイク足袋と5本指靴下の装備のみだったYOKOは、Qさんが偶然持ってきてたネオプレーンのおさがり靴下を、ツケで購入しました。w
ネオプレーンのおかげで、昨日の岩手山ではぶかぶかだった足袋がぴったりフィットしました☆
他メンバーの装備は・・・野球少年コスプレもありでちょっとウケた。w
速乾素材であればそれもアリなのでしょう。次回もコスプレ参加を期待してしまうのは私だけでしょうか・・・。
AM6:00、チームたがじょ・総勢14人という大所帯で、いざしっぱーつ!
林道を30分ほど歩くと入渓ポイントがあり、そこからまもなく、桃洞滝に出くわしました。では、安産(安全)祈願をば☆
※右の画像はイメージです。w
一般の人が来れるのは通常ここまでで、この先からはスパイクorフェルトシューズでなければなりません。
なるほど!スパイク足袋は滑り知らずですよ~
中小の登りは楽にクリア。
リーダーの「ハーネスは不要」という言葉を信じて準備していなかったのですが、ついにハーネス必須のポイントに出くわし、初心者YOKOは野球少年コスのTさんからお借りして、はじめてロープで引いてもらいながら岩の壁を登ったのでした。素手の指を岩にかけて登るのはしんどかったけど、なんとかクリアでこのころまではまだヨユーでした。
トウドウ沢を抜けると、ちっちゃ~い、せま~い沢をぐんぐん進んで、ほんのちょっとのヤブこぎをすると、赤水沢方面へと続く道(川)でそこを下っていく。
前日の岩手山でできたマメが痛みだしました。
プラス2日間の疲労のためか、足が重くなりゆうことを聞きません。
せっかく晴れてるのに!せっかく水が快適なのに!
昨日登山靴を忘れたことが悔やまれます・・・・・・。
ここでリーダーの一声で、他のメンバーのフェルト靴(ちょっと軽い)交換し、にザックの中の荷物を半分預けることに。。。。
広いポイントでお日様と水のマイナスイオンのなか気持ちよくお昼ご飯のあと、立ち上がろうとすると、足がますますヘヴィーに。。。。
先週のマラソンでさえ、足はこんな状況にはなりませんでした。
しかし、2日間休まず酷使した足はもう、、、、パンパンやで!!
そして兎滝。落差どんだけ~!?そこをなんと!これまた人生初の懸垂下降をしました。
体をもっと倒せといわれても、足指に力が入りません~~~。
でもなんとか下りれた。高所恐怖症にはスリルありすぎ。w
このへんからはどこをどうクリアしたのかとか、ちゃんと覚えていません。
とにかくこの足の苦痛から開放される方法を・・・。
そればかりを考えていました。無駄に親指に力を入れてみたりとか。
足袋の歩きに慣れていない、というのが一番の原因なのですが。
そして、ずんずんと勇ましく進んでいくメンバーに遅れをとりはじめました。
岸や岩を歩くより、水の中のほうが浮力で足の痛みがマシになるので、水の中ばかりを選んでジャブジャブと歩きました。
んでも痛い。お昼に痛み止め薬を飲んどけば、ちょっとはラクになったかなぁ。。。
そしてとうとう、ドクターストップ。。。(注:お医者様はいません)
これまで人に荷物を持ってもらうなど、買い物のときくらい(旦那に)。人さまのお荷物になってしまうのが厭で厭で拒否し続けていました。が、他のメンバーにこれ以上迷惑がかからないように、受け入れることにしました。
以降は、足がむくんでしまったのでネオプレーン靴下を脱ぎ、ザック自体もメンバーに持ってもらい、身軽になって再出発。。。
M沢さん奥様に励まされながら、林道を歩きまくり(といっても徒歩30分)。
↑剱岳の話題に激しく反応してしまいましたがw
トータル16kmの沢の旅、ゴールです。長かったぁ~
初めての沢でマジ凹み。。。(TへT) イージーコースなのに。。。
悔しくて、情けなくて、初めて山登りで泣きました。
そしていろいろと心配してくれたメンバーへの感謝の気持ちも入り混じり。。。
とはいっても総合的にこの沢行、とてもナイス♪超楽しかった♪
(泣いているので、楽しさがなかなか伝わらないと思いますが、本気で面白かったですよ~マジで~)
次回は足が痛くならないよう対策をして、再チャレンジしたいと思った次第です。