6/27sat 曇⇒晴
北東北の山・夏の陣ですよ~。
今回は岩手山!!そして翌日は、初の沢と強行スケジュール。
いろんな意味で濃い2日間でした。
ここには書ききれないくらいの思い出が・・・・・・泣ける。
(当事者でないとわからないけどw)
YOKO企画・健脚向き山登り。
松川温泉~岩手山山頂~焼走のルートは、本来は1泊するのがベター。
しかし開催日朝から、いきなり波乱は始まった。。。
・遅刻・・・結果、開始時刻が1時間ほど遅れた。
・慌てて登山靴忘れた・・・結果、翌日の沢用のスパイク付足袋で全行程を登る。
遅刻犯&忘れ物犯・YOKOは集合場所の焼走ではなく、
直接出発地の松川温泉へ向かい、5本指ソックス&足袋を
はいて出発の準備をしたのでしたw
はじめて足袋で登るけど、翌日の予行演習だということで
前向きに考えることに。
メンバーは体力に自信のある(?)5名。
登山者カードにさっくり記入して、6:50スタート。
ノグチイズムの継承者(?)、mosさんyamaさんは清掃登山。
松川温泉からのコースは、登山者もそんなに多くなく。
天気も曇り空で思ったより暑くもなく。熊よけ鈴を鳴らしながら快適に進む。
クワガタ発見。赤いカエルも発見。
松川ルートは姥倉山までがちょっとワイルドな登りで、あとは比較的なだらか。
途中にはまだ雪渓もありで変化に富んでいてななかなか楽しいコースでした。
松川コースからの八幡平ビューポイントも、
なかなか乙ですよ。
足袋でも登りは順調にいけます。
むしろ、雪渓なんかだとアイゼンなしでもあまり滑らなくていいカンジ。
(但し先割れなので、履きなれない自分は親指と人差し指の間の違和感が否めませんが・・・。)
黒倉山近辺は、地熱を計測する機械や、
蒸気のでてるポイントも所所あり。
空洞箇所やヤケド注意の看板もあって、
どうやら登山道すぐ脇にもそういったところがあるので、
うっかりロープ外に出てはいけませんよ~。
イワカガミやシラネアオイetcあちこちで満開。
お花畑はその名の通り、いたるところカワイイ白やピンクのお花だらけ。
お花天国のあとは、
ジゴクが待っていた!!(大地獄谷)
ホントにここは道ですか!?
といいたくなるようなワイルドな岩と川を通るコース。
ちゃんとピンクテープがあるので通らねばなりませんが、
楽しいアドベンチャーコースでしたよ♪
しばらく登ると、不動平へ続く登山道で弁当をついばむ
オバサマたちの団体様。
オバサマたちのアイドルyamaはちゃっかりウメボシを
貰ってたw
そして不動平避難小屋に到着。(12:00過ぎくらい)
今日は暑くなる!と予想して持参した冷し中華と手作りゼリー(冷凍)は、
おもったより気温も低くて裏目った。
みんなにあげたゼリーは半解凍のシャーベット。寒くてすみません。w
八戸組が持参したチーズフォンデュがほっこりしました。
お昼のあとはいよいよ岩手山ピークへ。
強風のなか、長い火山の砂礫を登っていくと
お釜の淵が一周できる登山道で、不動平小屋
からだと左手に目指すピーク(2038M)が!
お釜周井には等間隔で石の碑がおかれていて、
小屋付近から「人かな?」と思ってみていた
点々の正体は、実はこれだったのかも!?
ピークに一番乗りのカヨPは、登った感動と、目に砂が入ったのとで涙しておりました。
TENさん&かよPは登山自体が初ということではじめは心配だったけど、無事に全員頂上を
踏んだので喜びのハイタッチ!!
強風の中の記念撮影後、焼走へ向かって下山。
するとようやく天気が晴れてきた。
じゃりじゃりした砂礫が滑り難儀するかと思ったら、
そんなでもなかったです。w
あっというまに平笠不動小屋に到着。
岩手山のお釜のスケールのでかさに改めてウットリ。
またしばらくいくと、ストレート&超ロングな砂礫道でコマクサが満開!
はじめは「コマクサ♪コマクサ♪」と
萌え萌えしつつさつえー会。
かなりの広範囲にピンクのminiなお花たちが
咲き乱れてました.。
そのなが~い下り坂をトレランごっこしたりしながらワイワイ進むものの、
ずーっと似たような道で飽き飽きして段々口数も減り。。。
噴出口以降はごっつりした岩まじりの道もあり、
そろそろ足袋だと足裏にも堪えてきた。
足は痛いが、日没前には下山せねばーということで、
持参したストックを松葉杖がわりに、ひーこら下る。
足がなるべく痛くならないように、片方の足が地面につくかつかないかで、
すばやくもう片方の足を前進させる。結果、競歩ちっくw
慣れない足袋と疲労度UPにつき、高度100m下がるごとに休憩。
でも虫虫天国なので、長居できません!
焼走口まで残り1.5kmとなってから、うさぎさんチーム・カメさんチームに分かれ
(yamaはひとりでトレイルラン)、各自のペースで一気に下り、ようやくゴール!
(17:30)
振り返った岩手山は、と~っっってもでかかった。
この山を西から東へと歩いたんだぁ~と。
17~18kmの距離をたったの1日で縦走した自分たちにご褒美を~。
先に帰ったyama以外で、締めに「森乃湯」という温泉へ行き(500円)、
疲れを癒してから解散とあいなりました☆
↓ちっちゃいけど、GPS図(モスさん提供)
YOKOは20:30に温泉をでて秋田・森吉へ!
すっかり暗いので高速で移動。
そこで、ガソリンが残りわずかだという衝撃の事実に気づく。
山に着いちゃえばおそらく家まで帰られないので、
大館市内の24Hセルフスタンドで給油。
途中お茶とおにぎりを買いにコンビニへ寄ると、
YOKOの車の下にニャンコ兄弟が入り込み…。
彼らのためにささやかながらチーカマも購入。
「早くチーカマよこせ」と手をハタかれた。
食うのに夢中なワイルドキャッツ。
憎めないぜコンニャロメ。
今日の岩手山縦走の余韻にひたりつつ、
今日一日で出来てしまった足のマメのことを気にしつつ、
夜道をひたすらドライブして、森吉・親子キャンプ場に到着0:30!
ここでも大遅刻だったけど、とりあえず明日に備えて寝ることにした。。。
翌日の苦行のことなど知る由もなく。。。
(6/28 森吉トウドウ-赤水沢 へ続く)