8/9 sun 曇⇒雨
晴れたり雲がかかったり・・・ちょっと怪しい天気のなか、3名で南八甲田・赤倉岳を目指しました。
蔦温泉出発、菅沼からスタート。
蔦温泉の散策道は歩きやすいのですが、そこから上は、らしい標識もなく、踏み跡とテープが頼り。
知らない人は気軽に近づけないので要注意。。。
途中、ヤマジノホトトギスを発見。
車でホトトギスときいて、
貴重な鳥なのかと思ってたのですが、
実は高山植物の名前でした。w
赤倉山頂までは、とにかく笹薮地獄!!
ざわわ・ざわわのさとうきび畑ならぬ、背丈より高い笹がいく手を阻みます!
そんな薮中でも踏み跡とピンクテープがちゃんとついているのです。
たとえるならば、巨大迷路の中をピンクテープ&踏み跡という名のお宝を探すアドベンチャーゲームの様な感じ。(けっこう楽しい♪まあ一人じゃ行かないけど・・・)
通常のコースタームなら、2時間でいけるところを、5時間以上かかった!きちー
お昼の休憩も、笹薮のなか。
こんなところで休憩するのは、我々もしくは自●隊レンジャーかってくらい、サバイバルです。
景色は、雲海?雲の中で堪能できる場所はありません。
途中、雨がザーザー降ってきて、赤倉山頂(1298m)はかすめて省略・・・。
下山路は、比較的薮が少なめ。(ごくたまにある)
踏み跡もしっかりしていて、サクサクといける。
休憩も登りより少なく済んだ。
というわけで、途中赤沼に寄り道しつつも
予定時間よりはやや早めに、仙人橋到着で終了できました。
雨で全身ぐっしょり。足元はどろんこ。
途中で見かけた、逆さまになって枝に止まるセミ。
ちなみに熊の痕跡があちこちにあった.。リアルに熊の毛も・・・。(熊ベル必須)
そして、薮をこいだ腕が筋肉痛。(登る前に腕立てトレーニング必須)
おでこと両耳が虫刺されで痒い。(虫除け全く効かない。顔ネットがあれば・・・と後悔)
そんなサバイバルな登山でした。南赤倉、おそるべし。