6/20 sun ゲリラ雷雨
今シーズン初の沢登りということで楽しみにしていた十和田湖東岸・宇樽部川!
前日だったら最高だったんでしょうが、雨予報はピンポイントで当確。おまけに前夜、W杯JAPAN応援でほとんど眠れていない…。
そんな超ひさびさ・去年の小滝沢以来の沢登り。
おやおや、初級コースと聞いていましたが…Σ( ̄□ ̄;)?
雨予報ということで、カメラもケイタイも置いてきましたゆえ、文章だらけのレポにつき、写真とルートはこちらをご参照。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-68728.html#viewcomment
(ずるいとか言わないで~w)
以下、時系列でいろんな出来事を箇条書き。8時スタートの15時着くらいかな?総勢17名の大パーチーですたよ。
●ひさしぶりすぎて、スパイク地下足袋・ハーネスのつけ方すっかり忘れてた。
●最初の丸太の橋を生まれたての小鹿のように渡った件。(⇒高所恐怖症 (((((°°;) )
●履き慣れない地下足袋も、最初だけはルンルン気分で快調に進む。
●でも地下足袋滑る。転びまくり。フェルトシューズにすればよかった…。
●補助ロープは手でつかむな。自力で岩掴んでよじ登れ!(戒め)
●途中からゴロゴロ雷。こわい、へそ取られるっ。
●デフォで雨ザーザー。濡れる。
●ちっちゃいゴルジュで肩まで水に浸かる。風呂か。
●レインジャケット着ても寒い。パない。ガクブル。
●滝になんともひ弱そうなハシゴがかかってた。あれがなければ登れなかったと思う。ひ弱なハシゴ作った人に感謝。
●難しい滝にブチ当たって、高巻く。ロープにくくってるものの、滑落寸前数回。
●先頭4名まで、滝の上部に懸垂で降りてたらしいが、後続はひたすら状況待ち。
●ずーっと待ってるのもアレだし、パンを食らう。近くにいる皆さんにも飴ちゃん配布。
●ひたすら待って、水の色がコーヒー牛乳の激流になってたらしいので、道なき道を尾根に沿って登山道を目指す。
●その途中で、コンタクトレンズ右目を紛失。▲10,000円也。
●道路に戻っても道なき道がひたすら続く。途中の土砂崩れ寸断道路にビビる。
●午後1時くらいでやっとご飯休憩。でも早弁したのでカロリーメイト1本だけにする。
●リーダー「迷ったので、今日は泊まります」とひたすら言うが、さほど気に止めず。
●やっと知ってるポイントにきたのでホッ。(やっぱ気にしてたw)
●かといって持ってきた地図も見てないので、読図の勉強に全くなってない。おまけにコンパス持ってこなかったし(反省)
●ラストの藪の連続。残されたコンタクトレンズを死守する。
●帰りの車で酸ヶ湯あたりから寝てたが、当日朝8時頃に大変な事故があったようだ。
※ガスによる事故で、酸ヶ湯~ロープウェーまでの3ルートが通行禁止らしい。6/21現在
そんなこんなで、ゲリラ雷雨にも関わらず、17人の仲間たちは無事に帰還。帰り道、奥入瀬渓流は濁流と化し、途中の道路は土砂が崩れて片側交互通行となっていた。
雨の山行は久々だったが、頭も体もフル回転で、今回も経験値がちょっとだけ上がったかも!?沢は楽しいけど、ちょっと怖い。でも面白いのだ!
そして、コンタクトレンズを失ったわたくしは現在、メガネっ娘♪
スポーツするときは、使い捨てコンタクトに限るのです。。。
私のバカ!!il||li(つд-。)il||li
◯関係者HP◯
【青森の山歩き】
http://hikeaomori.web.fc2.com/Towada_Lake/sawa
_lake/ph_utarube_10_06.html
【やまかけ倶楽部】
http://homepage2.nifty.com/yama_hana-tsugaru/