10/12mon 晴れ 気温3~8℃
実は8月にも蔦温泉~赤倉(山頂未踏)~仙人橋のルートで
山行中は思いのほか寒さを感じずに、天気も小春日和でした。
スタートは仙人橋から。
赤沼の湖面は風もなく、鏡になって山の紅葉を映していました。
(注:前回はモヤモヤ~っとしてました。)
やがてヤブコギ登山道を進む。
記憶だと、確か北ナガムテ(赤倉~仙人橋間の尾根道)
途中、何箇所かの沢状地形を横切り、
湿原を通り、崩落箇所を注意しながら通り、
展望のよい地点では撮影・休憩をとりつつ。。。
(注:前回は霧のため下界の景色を望めませんでした。)
そしてあっという間に赤倉山頂に着きました。
風の影響もなく、快適にお昼ご飯をいただく。
さすがに手はしゃっこいけど、お日様が当たってポカポカ。
少しだけお昼寝もしちゃったよ!
前回は山頂にすら行けず、悪天の薮の中でご飯を食べたので
それと比較したら極楽浄土に来たようです。
いきなり薮・薮・薮・薮・薮。
いつまで続くんでしょう?どこまで続くんでしょう?
自問自答を繰り返す・・・・・・。
薮道を一歩でも踏み外すと、断崖絶壁が悪魔の口を空けて
待っています。
スリリングかつ、頑丈な薮とのプロレスバトルが続きます。
1001ピークを過ぎてしばらくすると、笹薮もうざくなくなり、
蔦温泉ゴール。
ヤブは本当にきつかったけれど、天気のよさが手伝って、
あっという間に時間が過ぎた。(注:あくまで前回との比較です。)
赤倉の全貌も見えて、大満足!
今年2回も行く機会に恵まれた南赤倉。
(他の南八甲田には何故か一度も行ってません~。)
来年あたりには、ちゃんと覚えられるだろうか?
<関連サイト>
山岳同人たがじょ
やまかけ倶楽部
Flickr写真