10/10sat 曇時々晴れ 山頂気温7℃
白神山地に属する青森・秋田の県境にある標高1178mの山。
十数年前の東北百名山写真集で何気なく見てふと目に留まった
池塘群をリアルで見たいと思い、急遽行ってみることにした。
予報では雨でしたが、少し太陽も見えていて期待度大。
ただ、田代岳登山道までの道のりがとーっても長い砂利道。。。
秘境の地にきました感たっぷり。
yamaと車2台で行ったので、1台を大広手にデポ後、
もう1台で荒沢口に向かってスタート。
歩きやすそうな、くるぶしほどの水量のミニ沢。
で。
おバカちゃん2名、全く地図を確認しなかったので、
沢コース⇔林道コースを1周てしまったことにつきましては
誰も突っ込まないでください。w
池塘群もすっかり黄色い田園風景。
写真集で見た緑のお花畑とは違えど、趣ありで大満足。
開始から2時間程度で山頂到着。
登山者はこの時点でうちら含めてたったの4名と、
連休初日にしてはあまりにも少なめな登山客。
ワレワレワ(宇宙人風)、そのまま山頂をスルーして雷
岳へ向かってみる。
昔のガイドブックには道が判然としないとあったが、
そんなひどい薮などなかった。
雷岳の展望は、360方向ナイスビュー。田代岳本体よりいい眺め。
秋田方面は雲の中でしたが、遠くは青森方面・近くは白神の紅葉。
きれいな秋山の風景をふむふむと堪能する三十路な2名。
そして田代岳へ戻り昼食後は、2時間弱で下山。
帰りはふもとの温泉「ゆっぷら」へ。
意外と洗い場が少なく、混んでたのが残念。
締めのソフトクリームは外せません!で、解散とあいなりました。
【コースタイム】 START 荒沢登山口7:40→沢コース選択(テープ見落とし・道路間違えタイムロス)→田代岳山頂9:50→雷岳山頂10:20→田代岳山頂で昼食11:00→大広手登山口13:30
<追記>
あとでたがじょ先輩から聞いた話だと、
実はこんな秘境の砂利道でも冬季は除雪がはいるのだそう。
冬になったらスノーボード背負って登ってみようかな?