11/21sat 雪 袴腰岳(蓬田) 標高628m
に、たがじょメンバー+yoko's友人2名(おなじみAちゃん・大学からの友人K内君)とで登山行ってきました!!
木々はもう落葉のシーズン。冬探しの山歩き・・・
とおもったら、モロ冬型が直撃。
前日にたっぷりと雪が降ったらしく、平地でも雪道。山はもっと雪だらけ。
でも天候は時折お日様も顔を出したり、まずまずのコンデ。
途中、動物の足跡。その先を辿ると、ガサガサと音が…姿は見えないけれど、すぐ近くにカモシカちゃんが居たようでした。
袴腰岳までの道のりは、低山ながら意外と長く、じわじわと小ピークを登り下りしながら、山頂に近づくという感じです。あら、意外と遠いみたい。
雪はあってもくるぶしくらい、と甘く見てましたが、山頂付近の多いところで膝上でしたー!!
その雪の多さに、ちょっとテンションあがりました☆
おかげで靴が汚れない♪(といっても、足元は長靴ですが)
笹の上にもふっと積もってるので、踏むとふかふかのお布団のよう。
山頂は風で飛ばされて雪は少なめで、景色はちょうどタイミング悪く雲に覆われて眺望はありませんでしたが、いい歳したみんなで「やったー!!」と子供のようにはしゃいでしまいました。w
そして帰り。
赤倉岳との分岐地点で軽いごはん休憩のあと、一気に下山。
時折吹く強い風とあられが顔に当たって痛かったりもして。
これまたじわじわとした下りなのですが、けっこう足にきました。
というのも、雪の下の濡れ落ち葉が滑る滑る!
みんなで転がりそうになって下りました。危ない、危ない。
いつの間にか、出発地点のアンテナ塔が見えてきて、ゴール☆
雪の降り始めの季節に山を歩くのは初めての経験でしたが、夏山よりも空気が一層澄んでいて、木や周囲の山が雪化粧した景観も素晴らしく、冬体験するにはちょうどいい山歩きでした。
低山と甘く見てましたが、思いがけず雪ラッセルもありで運動量としては十分すぎるくらいでした。
その後、Fさんの車が大ピンチになりましたが、Yさんの車に救助されて一件落着。
どんなピンチだったかは、当事者のみぞ知る。www
あまり人の来ない山に行くときは、車最低2台で行くほうが安心だと思った次第です。