小松菜、水菜、ルッコラの旬の時期は過ぎてしまいましたが、
畑ではこれからたくさんとれるであろう野菜たちが、順調に成育中!
ニンジンは間引いて、土寄せ。
間引き菜は楓のおいち~おやつに♪
トマトの枝もきれいに。
わき芽かき忘れてた奴が立派に成長しやがっていたのですが、
株に負担がかかるので名残惜しいけど、ハサミでカット。
で、今回とれたのが、写真の白菜、ナス、大葉だす。
ナスは収穫後に追肥しました。
白菜は外側の葉っぱが食われまくりです。
でも中身は意外とキレイ。でもたべるとこ少なっw ※汚く見えるのは、土がついたから。
大葉はまだやわらかい若い葉っぱです。
ところで何故に今時期に白菜???ふつー秋じゃん。
と思われがちですが、いろいろ深い(いや深くない?)訳がありまして。
基本的に、白菜・キャベツにつく虫が大嫌いなので、特に夏植えは避けよう!
と私はココロに決めておりました。
しかし「キャベツやってみない?」「白菜どうぞ~」と苗のおすそ分けを断るに断れず
意志に反して育てたのだ。。。ふぅ。
虫と格闘しても、キリがないのでちょっと放置気味に(笑)
したら、苗をくれた方から「もう収穫できるよ~」とのGOサインが。。。。。。
ちなみにこれはミニ白菜の品種で、サラダにしても食べられるそうです。
でも葉っぱを食い荒らしまくった虫さんのことを考えると、サラダにする勇気も無く。。。。。。
ということで、塩漬けにしたあとキムチにしたり、スープにしたりしておいしくいただきました。
ナスはもちろん味噌つけて、大葉の葉くるみです。
「白菜は お鍋シーズン用に できたら植えたい」 (字余り)
気になるおんがく♪
夏のおんがく♪
家庭菜園
サーフィン
アウトドア