下ごしらえは、メロンの果肉をスプーンでコロコロとくり抜き、冷凍しておくだけ。
ジューサーミキサーに、
●凍ったメロン 300g (ヨーグルトの酸味が気になる場合は、ちょっと控えめでもOK)
●ヨーグルト 大6
●牛乳 大4
●砂糖 小2
を入れる。 砂糖はプレーンヨーグルトに付属のやつが混ざりやすくて解けやすい。
メロンがほぐれずミキサーが空回りする場合は、何度かスプーンで刻んだり、
牛乳を少しずつ追加するときちんと混ざります。
砂糖の量もお好みで。
今回使用したメロンは超甘かったので、砂糖控えめです。
ワイルドストロベリーとミントは、食べられる飾りです。
夏の暑い日の、coolなお夜食♪
ちなみに使用ミキサーは、コ◎マでミル付・お茶ひき付・カキ氷機能付・1㍑グラス容器で
ななんと¥1,980でした。いい買い物した~
ただ残念だったのは、コジ◎のポイント残高8000円分残ってたのに、
1年以上買い物してなくてポイントぜんぶ失効してたこと 遅かったか・・・
いつもは漬けダレは手作り!がモットーのYOKOですけど、農業開始以降、時間に追われる日々が続いてます。
よって、ズルして市販のタレで漬物作りの日々です。
「むーひ」はパッケージのかわいさに惚れて買ってみました。
塩もみしたきゅうりとだいこんの角切りにむーひをかけて、一晩放置
明日のご飯の友です♪
しかし、むーひ半分くらいドバドバーってかけちゃったから、仕上がりが心配です
「浅漬けの素」はいつも二十日大根を漬けるときはしょうゆベースにしてるので、
自分の味付けに近いものをチョイスしました。
しかし、YOKO風味は昆布だし。これは鰹だし。
でもこれはこれでおいしかったにょーん
刻み柚子を入れると超~サッパリしてて、夏の季節に合います♪
ちなみに二十日大根は市民農園仲間からの頂き物です。
はやく自分とこの畑のをいっぱい使って料理したいです
前回の続きです。
いよいよ☆だいおうさま・・じゃないルバーブジャム作りに挑戦!
①よく洗った茎を細かく刻む(1センチ角くらいに)
②鍋に入れ、ルバーブ全体にふりかかる程度の砂糖(グラニュー糖)を加え火にかける。
右の写真のように
水分がけっこうでるので、
水は入れませんでした。
③焦がさないようにかき混ぜながら鍋にかけてると、だいぶ柔らかくなります。
どろっとしてきたら、完成。
少し冷まして、レモン汁を少々加えて混ぜます。
④熱湯であらかじめ殺菌済みのジャムのびんに保存します。
味見の結果、なんとな~くイチゴジャムに似た、
甘酸っぱい感じでした。
でもフルーティーな香りはとくには無いようです・・・。
写真のママレードのびんがでかすぎて、ルバーブジャムが
半分にも満たなかったよ(T-T)
昨日はフキをもらいました。
(もうサッとゆでてあるので、あとは炒めるなり漬けるなりするだけでOK!)
けっこう大量にもらってしまい、一部は旦那の実家へおすそわけ。
1/3は細切りこんにゃく・揚げとともに、しょうゆ炒めに。
(だいぶ大量なのに、すべて旦那の胃袋へ・・)
で、残りは漬けました。
①ふきをたべやすく切る
②塩水にぶっこむ
③南蛮と昆布を入れて、しばし待つ→完成
完成型です♪
そして今朝は、フキの仲間である「ダイオウ」っていう草?茎?を貰いました。
畑の周りに雑草に混ざっていっぱい生えてた。(笑)
それを収穫してたお母さんを発見して「それはフキですか?」って聞いたら、
ジャムにして食うんだよ、ホレあんたも作ってみて!って
半分くらいごっそり貰ってしまったのさ
そのダイオウさまはこんな奴です・・・
ダイオウについて、色々調べてみた
ごくごく少量の水で煮詰め、グラニュー糖を加えるとジャムになるそうな。
赤い部分と青い部分に分けて、色違いのジャムを作るのが普通らしい。
なんかフキっぽいのに想像がつかないよね
別名「ルバーブ」ともいって、ヨーロッパではわりとポピュラーにお菓子の素材に使われてるらしい。
繊維質が多く、おなかの調子もよくなるので、ヨーグルトに入れて食べるのもいいんだって!
今晩さっそくルバーブジャム(ダイオウジャムよりは響きがいいので・・)を作って見たいと思います♪
どんな味がするのか楽しみだよ
・・・と、農業生活を始めてからというもの、知らないことを毎日毎日ちょっとずつ
教えてもらったりして、なかなか刺激的な日々をすごしていまっす☆
今日はpizzaトースト!
<材料>
食パン2枚
バターorマーガリン
ケチャップ適量
バジル
たまねぎスライス
ピーマンスライス
HOT専用チーズ
※食パンのパン耳はカットして、あとでおやつにします。
上記材料の順番に塗り重ねて、トーストして完成☆
更にトッピングには納豆。。。
これが意外と合います!!
騙されたと思って、やってみてー
(ドリンクは、アイス抹茶ミルク。和テイストですな)
注:納豆を最初から乗せちゃうと、
こぼれ落ちて大変なことになるので、
あえて別皿にします。
食べる時に乗せてね
こらこら。銀杏のゴハンはこっちでしょー
***blogランキングに参加中***
▼ポチっとな▼
応援おねがいします^^
ふと思い立って、ホットケーキMIXでケーキ作ったよ。
すりおろしニンジンと、カボチャシード・くこの実を使ってトッピング。
めんどくさがりなので、炊飯器の釜にタネをぶっ込み!
ホットケーキはそのままだと、甘みがないので砂糖をちょっと加えます。
フツウに炊飯ボタンのスイッチON!
片面が色づいたら、裏面も同じく炊飯。
出来たのがコレ♪
おっと!
タネをいれるまえに、釜の内側に
バターorオリーブ油を塗ったほうがよいです。
にんじんのツブツブ。
真ん中を切って、マーガリンとオレンジジャムを
はさんで食べたら、さっぱり系で美味しかったヨ。
会社の人にもおすそわけしたら、大好評でした☆
***blogランキングに参加中***
▼ポチっとな▼
応援おねがいします^^